カテゴリー

人気タグ

大人のおしゃれ手帖 8月号

大人のおしゃれ手帖

最新号&付録

大人のおしゃれ手帖
2025年8月号

2025年7月7日(月)発売
特別価格:1590円(税込)
表紙の人:原田知世

2025年8月号

閉じる

記事公開日

この記事の
関連キーワード

大人のおしゃれ手帖
の記事をシェア!

夏カレーは薬膳食材で! 
スーパーで手に入る食材・スパイスで体が整うスパイシーおかずを!

この記事の画像一覧を見る(6枚)

薬膳カレーに欠かせない
スパイス&ハーブ

夏におすすめのスパイス&ハーブの効能をチェック!
今の体調に合うものを見つけて。

ねぎ
加熱すると甘みがアップ
発汗効果があるので、寒気を伴う風邪の初期症状や冷え性対策に。消化を促進させる効果も。

山椒
舌がしびれるような辛さが特徴
日本原産のミカン科の低木。消化を促進するほか、月経痛の軽減にも用いられる。

カレー粉
手軽にとれる身近なスパイス
ターメリック、コリアンダー、クミン、フェンネル、しょうが、赤唐辛子などをミックス。

しそ
香りが爽やかな和のハーブ
消化機能の低下による胃もたれを改善。発汗させる、気のめぐりを高めるなどの作用も。

みょうが
夏の薬味に欠かせない
血のめぐりを高めて体を温めることにより、夏の冷えをやわらげる。風邪の予防にも。

八角
中国料理でおなじみ星形のスパイス
中国原産のトウシキミという果実を乾燥させたもの。冷えによる腹痛・腰痛を改善する。

しょうが
飲み物やスイーツにも使われる
体を温めて、発汗を促す。胃のムカムカや吐き気を取り除いたり、消化を促進する作用も。

にんにく
世界中の料理に使われる人気者
冷えによる腹痛や下痢の改善に。体を温める作用があり、風邪の予防や疲労回復にも。

クミン
清々しいエスニックな香り
ナイル川上流原産のセリ科の植物で、種を乾燥させて使う。体を温めたり、消化促進作用がある。

フェンネル
甘さの中にスパイシーさを秘めた香り
南欧や地中海原産のセリ科の植物で、別名ウイキョウ。体を温めて、消化を活発にする。

パクチー
実は地中海沿岸が原産のハーブ
東南アジア料理に欠かせない。体を温めて発汗させる、消化を促進させる作用などがある。

コリアンダーシード
スパイスとして使うパクチーの種子
甘く爽やかな、柑橘系を思わせる香り。食欲不振を解消したり、冷えやむくみを改善する。

五香粉
中国生まれのミックススパイス
八角を中心にシナモン、クローブ、フェンネル、花山椒などをミックス。使えばたちまち中華味。

この記事のキーワード

記事一覧へ戻る

大人のおしゃれ手帖の記事をシェア!

関連記事