夏カレーは薬膳食材で!
スーパーで手に入る食材・スパイスで体が整うスパイシーおかずを!
夏バテにおすすめのレシピ
「赤パプリカとトマトのホットガスパチョ」
汗を大量にかくと、脱水気味に。また冷たいものの摂取で冷えも深刻な夏。ほてりを鎮め、うるおいを補うトマトやズッキーニと胃腸を整える赤パプリカを合わせて。
カレー粉、玉ねぎ、しそ、みょうがは冷えを防ぎ、気と血のめぐりを高めます。
使用するスパイス&ハーブ
・にんにく
・みょうが
・しそ
・カレー粉
◆ 材料〔作りやすい分量〕
赤パプリカ…1個
トマト…1個
玉ねぎ…1/2個
にんにく…1/2片
ズッキーニ…1/2本
しそ…2枚
みょうが…1個
オリーブ油・パン粉…各大さじ2
塩・カレー粉…各小さじ1/2
バゲット…適宜
◆ 作り方
1. 赤パプリカ·玉ねぎ·にんにくはざく切り、ズッキーニは2㎝の輪切り、しそ、みょうがは細切りにする。
2. 鍋にオリーブ油(大さじ1)を熱し、赤パプリカ、玉ねぎ、にんにくを入れてこんがりするまで中火で炒める。
3. フードプロセッサーに2、トマト、パン粉を入れ、よく撹拌する。
4. 鍋に残りのオリーブ油を入れ、ズッキーニの両面を中火でさっと焼く。
5. 3を鍋に戻し、塩・カレー粉を入れて味を調えたら器に盛り、しそ、みょうがをのせる。
美肌におすすめのレシピ
「赤パプリカのツナ炒め」
強い紫外線による肌へのダメージが気になる時季。
ビタミンCとβカロテンが豊富な赤パプリカは抗酸化力が高く、美肌効果が期待できます。
体をうるおす白ごまで、汗をかいたりエアコンの効いた室内にいることで乾燥している肌をいたわりましょう。
使用するスパイス&ハーブ
・カレー粉
◆ 材料〔作りやすい分量〕
赤パプリカ…1個
ツナの水煮缶…1/2缶(30g)
オリーブ油・マヨネーズ…各小さじ1
カレー粉…小さじ1/2
しょうゆ…小さじ1
白ごま…大さじ1 パクチーの葉…適宜
◆ 作り方
1. 赤パプリカは太めのせん切りにする。
2. フライパンにオリーブ油とマヨネーズ、水気を切ったツナを入れ、中火でしっかり炒める。
3. 2に1を入れ、中火で2分ほど炒めたらカレー粉、しょうゆ、白ごまを加え、さらに1~2分炒める。
関連記事
-
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR