カテゴリー

人気タグ

大人のおしゃれ手帖 8月号

大人のおしゃれ手帖

最新号&付録

大人のおしゃれ手帖
2025年8月号

2025年7月7日(月)発売
特別価格:1590円(税込)
表紙の人:原田知世

2025年8月号

閉じる

記事公開日

この記事の
関連キーワード

大人のおしゃれ手帖
の記事をシェア!

【50代のこよみ養生 Vol.38】炎症、吹き出物、かゆみ⋯⋯夏の肌トラブルはこの薬膳食材で改善

TSUBO

この記事の画像一覧を見る(4枚)

最近、肌の赤みや炎症が気になる、吹き出物がよくできる⋯⋯そんな悩みはありませんか?
こよみは二十四節気(にじゅうしせっき)「大暑(たいしょ=7月22日〜8月6日)」となりましたが、この時期は高温多湿が原因の肌トラブルが現れやすいとき。薬膳で体の内側からアプローチして、美しい肌を守っていきましょう!

1年で最も暑い「大暑(たいしょ)」はなぜ肌トラブルが増える?

太陽がジリジリと照りつけて、体が焦げそうになる毎日ですね。こよみでは1年で最も暑い「大暑(たいしょ=7月22日〜8月6日)」の季節となりました。この時期は気温も湿度も高いので、肌はほてりながらもベトベトとした状態に。吹き出物、炎症、しっしん、皮膚のかゆみなども多くなるときです。

この時期に肌トラブルが多くなるのは、大きく3つの理由が考えられます。
まずひとつめは、紫外線による肌のダメージ。紫外線を浴びた肌は炎症を起こしやすく、肌荒れしやすい状態になります。
ふたつめは高い気温と湿度で皮膚表面に雑菌が繁殖しやすいこと。蒸し暑さによって皮脂の分泌が増え、雑菌が繁殖して吹き出物や化膿などが起こりやすくなります。
そして3つめが、夏バテや疲労などによるバリア機能の低下。皮膚のバリア機能は気(き=エネルギー)によって支えられていますが、この時期は夏バテや疲労などによって気が不足しやすいため、バリア機能が低下してさまざまな肌トラブルが現れやすくなるのです。

これらの夏の肌トラブルを予防・緩和するために、スキンケアにプラスして、薬膳で体の内側からも肌の調子を整えていきましょう。

この記事のキーワード

この記事を書いた人

国際中医師・国際薬膳師・東洋医学ライター TSUBO

国際中医師・国際薬膳師・東洋医学ライターTSUBO

健康雑誌編集部員をへて独立し、以後、健康や美容に関する雑誌・書籍・WEBの企画・編集・執筆を数多く手掛ける。現在は主に東洋医学による予防医学や、東洋医学から見た自然と人体のつながりについて執筆活動中。

執筆記事一覧

Twitter:@MomoOtsubo
Website:https://toyoigaku-shizen.com/

記事一覧へ戻る

大人のおしゃれ手帖の記事をシェア!