更年期世代に急増! 「あせも(汗疹)」「汗かぶれ」の原因と治し方
「あせも」「汗かぶれ」を予防しよう
「あせも」や「汗かぶれ」は日常生活の工夫で予防しましょう。大人世代におすすめの方法をご紹介します。
汗をかく習慣をつくる
日頃から汗をかく習慣づくりをしましょう。ウォーキングなどの運動のほか、湯船に浸かるのもおすすめです。汗の流れができていれば、汗を排出する管が詰まりにくくなるため、特に「あせも」の予防に効果的です。
肌を清潔に保つ
汗をかいたらそのままにしないことも大切です。汗は清潔なタオルでやさしく拭き取るか、シャワーで洗い流しましょう。汗による肌への刺激を防ぐため、特に「汗かぶれ」の予防に有効です。
しっかり保湿する
乾燥肌に傾きがちな大人世代は、肌を保湿して乾燥を防ぎ、バリア機能を高めることも意識したいもの。洗顔後や入浴後など、肌が乾燥しやすいタイミングでしっかり保湿しましょう。
衣類を工夫する
インナーや洋服は、汗がこもりやすいデザインや素材のものだと肌トラブルを招きやすくなります。衣類は体を締め付けないデザインや、通気性・吸水性が高い素材を選びましょう。
冷却アイテムを使う
首元を冷やすネッククーラーなど、冷却アイテムを活用して暑さや汗を和らげるのもよいでしょう。ネッククーラーには電動タイプやタオルタイプなどさまざまな種類があります。
更年期による発汗なら婦人科での治療も
更年期症状でホットフラッシュや寝汗があるために「あせも」や「汗かぶれ」が起こる場合は、更年期障害の治療も検討しましょう。治療にはホルモン補充療法(HRT)などが有効です。発汗の症状を軽減することで肌トラブルの予防にもつながります。
なお、ホットフラッシュや寝汗にはほかの病気が隠れていることもあります。症状がつらいときはまず婦人科で相談しましょう。
(まとめ)
「あせも」や「汗かぶれ」は子どもだけでなく、大人にも多い皮膚疾患です。日常生活の工夫で予防するとともに、症状が強いときは早めの治療で悪化を防ぎましょう。
構成・文/大人のおしゃれ手帖編集部 画像協力/PIXTA
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
この記事を書いた人
ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp
関連記事
-
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR