アンチエイジングにも効果的!ナニワの老舗ごま専門メーカー「和田萬」【上食研・Wあさこのおいしい社会科見学 vol.8】
和田萬が手がけるシェアキッチン「IRUAERU」で その日の“おいしい”に出合う
2023年には、本店のお隣に「IRUAERU(イルアエル)」がオープン。近隣にはオフィスも多いので、お客さんの半数はご近所さん。そのほか、本店を目当てに訪れた方がこちらでひと休みされていくそう。
IRUAERUでは、和田萬のごまを使ったドリンクなどのカフェメニューを楽しめます。こちらの「ごまラテ」は濃厚なお味。何より、ごまの風味がしっかりしています。
でも、面白いのは実はここがシェアキッチンであること。和食や洋食、アジアンなど日替わりでさまざまなシェフが料理を手がけています。
取材後、この日を担当していた「ばんざい食堂」さんのおにぎりセットをランチにいただきました。
取材を終えて、本店に戻ってショッピング(毎度のことですが……)。麻子先生も私も「これおいしそう!」と新商品の「ごま専門店 香る担々麺」などを買い込みました。
後日、麻子先生はこちらのお写真を送ってくれはりました。「セットのスープを豆乳でのばして、ビーガン担々麺でいただいてみました」とのこと。
具材はトマト、とうもろこし、厚揚げ、ゴーヤで、上からさらに和田萬さんの「有機 黒すりごま」をかけたのだそうで、見た目にも美しい……。
ズボラな私は裏面の作り方通りにシンプルに調理していただきましたが、めちゃくちゃおいしかったです! 日持ちするので、ギフトにも喜ばれました。
この記事を書いた人
関連記事
-
モダン建築で絶品フレンチを堪能! 京都文化博物館「和食展」&大阪・高麗橋のフレンチ「NELU高麗橋」〜後編〜【上食研・Wあさこのおいしい社会科見学 vol.7】
-
モダン建築にも出合える! 京都文化博物館「和食展」&大阪・高麗橋のフレンチ「NELU高麗橋」【上食研・Wあさこのおいしい社会科見学 vol.6 前編】
-
大阪の“だし文化”を味わい尽くす! 「OMO7大阪 by 星野リゾート」“アフタヌーンだし”でヌン活&「たこ政」のくわ焼きと串焼き【上方食文化研究會・Wあさこのおいしい社会科見学 vol.5】
-
育てなくてもすぐ使える! 藤田金属の鉄フライパン&なにわの伝統野菜・若ごぼう【上方食文化研究會・Wあさこのおいしい社会科見学 vol.4】
-
大阪最高峰のグルメを学び味わう! 「大阪歴史博物館」と日本料理「伏見町 栫山」【上方食文化研究會・Wあさこの大人の社会科見学 vol.3】
-
-
お茶の聖人・千利休のふるさと「大阪・堺」でお茶と老舗和菓子をおいしく学ぶ 「【新連載】上方食文化研究會・Wあさこの大人の社会見学 vol.1」
-
PR
-
PR
-
PR