カテゴリー

人気タグ

大人のおしゃれ手帖 7月号

大人のおしゃれ手帖

最新号&付録

大人のおしゃれ手帖
2024年7月号

2024年6月7日(金)発売
特別価格:1390円(税込)
表紙の人:鈴木保奈美さん

2024年7月号

閉じる

記事公開日

この記事の
関連キーワード

大人のおしゃれ手帖
の記事をシェア!

【Q&A】
俳優・永作博美さんが考える大人の「美しさ」とは?

大人のおしゃれ手帖編集部

【一問一答】私たちの今、これから 永作博美さんにとっての大人の「美しさ」とは?

この記事の画像一覧を見る(2枚)

年齢とともに「美しさ」への意識は変わっていくもの。
しなやかに時代を生きる永作博美さんと、大人にとっての「美しさ」を考えてみました。

今回話を伺ったのは・・・
永作博美さん
1970年、茨城県生まれ。1994年、俳優デビュー。近年の出演作に映画『朝が来る』、NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』、配信ドラマ『モダンラブ・東京』、舞台『月とシネマ2023』など。


Question① 永作さんが考える「美しい人」とは?

A. 自分の好きなものや好きなことを知り、大切にできる人

内面的な意識として、「より良くしたい」「良くなりたい」という向上心を持つ人。そして、自分の好きなものを知っていて、大切にできる人。
カップひとつでも、身近にある大事なものや人をないがしろにせず、きちんと守っていける人は美しいと思います。

Question② 外見的な「美しさ」はどんな部分に感じる?

A. 挑戦するときの真剣なまなざしや、すっとした立ち姿

真剣なまなざし。挑戦するときの真剣な目というのは、誰が見ても美しいですよね。
私が意識しているのは、立ち姿や座り姿が美しく見えるかどうか。
最近は日常のなかでも内ももやお腹を引き上げるようにしながら立ったり、座ったり、歩いたりしています。

Question③ 「美しさ」に対する意識は変わりましたか?

A. その人にしかない輝きや懸命さを美しいと思うように

年齢とともに、より内面に意識が向いてきました。
その人自身も気づいていないような、輝きや個性、一生懸命さが見えたときにはっとしますね。
美しさのためには「体が資本」という気持ちが強くなったのも、今の年齢になったからかもしれません。

Question④ 「美しさ」を進化させるために必要なのは?

A. 変わっていく自分を素直に見せる。それが愛嬌になる

今のありのままの自分を認め、自信になるものを見つけて、信じること。そして、変化する自分を人に見せる勇気を持つこと。
それが、その人の愛嬌や人間っぽさにつながる気がします。わからないことも素直に口に出せるのもいいですね。まぁ、難関ですけどね。

Question⑤ 体の内側を整えるために実践していることは?

A. 「体の巡り」をよくするための白湯やストレッチ

実は水を飲むのが苦手で、放っておくと水分を取らずに過ごしてしまうんです。
だから意識的にちゃんと水を飲もうと思って。100mLくらいの小さなカップで、1日に何回も白湯を飲むようにしています。
体の巡りをするためのストレッチも欠かせません。

この記事のキーワード

この記事を書いた人

大人のおしゃれ手帖編集部

ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中! ※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください

執筆記事一覧

Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp

記事一覧へ戻る

大人のおしゃれ手帖の記事をシェア!

関連記事