50代、今が「リフォーム」の考え時!
暮らしの変化を見据える空間づくりのコツ
ライフスタイルが変わる50代は、リフォームに最適なタイミング。
これからの暮らしを心地よくするための、空間づくりのコツを人気建築家の水越美枝子さんに教わりました。
教えてくれたのは・・・
一級建築士
水越美枝子さん
一級建築士事務所アトリエサラ共同主宰。
新築・リフォームの住宅設計からインテリア・収納計画までトータルでの住まいづくりを提案。著書に『理想の暮らしをかなえる50代からのリフォーム』など。
適切な距離感を保つことで夫婦の関係性も良好に
住まいは家族構成やライフスタイルの変化に伴い、変わっていくべきもの。
仕事や子育てに追われていた30代・40代と、子どもの独立や定年後が視野に入ってくる50代では、家に求めるものは異なります。
暮らしの変化を見据えた50代のリフォームを考える上で、建築家の水越美枝子さんが提案するのは、まず「自分のための居場所」を作ること。
「中には、『仕事を辞めて家にいるようになったら、自分の居場所がなくて落ち着かない』という人や、『いつも夫婦で過ごすのは窮屈』という人も。
近年はコロナ禍によって、家で過ごす時間が長くなっているからこそ、お互いに適切な距離感を保つことが求められています」
さらに、「今の50代は、どちらかの価値観に合わせるのではなく、『お互いの時間を尊重しよう』という考えの人が多い」とも。
「趣味嗜好(しこう)が多様化した今は、リビングでテレビを見ながら家族団らん、という時代ではなくなってきています。
タブレットで動画を見たり、パソコンで作業したり、本を読んだり……と思い思いの時間を過ごせるように、書斎や趣味のアトリエを作るとよいでしょう。
使わなくなった子ども部屋を書斎にするのもいいですし、必ずしも個室でなくても、小さなカウンターをキッチンの横へ設けるだけでも十分。
リフォームによって一人ひとりの居場所を作ることで、みんなが快適に過ごせるようになり、家族の関係性も良好に保つことができます」
個室と共有空間を分ける”シェアハウス”の考え方
それぞれの居場所を作ると同時に、キッチンや洗面室などの共有空間は「パブリックスペース」と捉え、機能的に作り替えることも一つです。
「イメージは”シェアハウス”。それぞれが個室を持ち、リビングやダイニングは使いたい人が、使いたいときに自由に使う……という暮らし方です。
キッチンまわりや掃除用具、日用品にしても『妻だけが把握している』のではなく、全員がどこに何があるか分かるような空間をつくることが大切。
家事効率のよい家なら、シニアになってからの家事負担も軽減できるし、将来、家事や介護のサービスを外に依頼することになったときにもスムーズです」
何より、住まいを快適に作り替えることで、暮らしを楽しめるようになったり、趣味や学びへのモチベーションが高まったりするのが、リフォームのメリット。
「ようやく仕事や育児に追われる日々から解放された50代は、リフォームを考えるのに絶好のタイミング。自分の時間を大切にできる空間をつくることで、この先の人生もぐんと豊かなものになるはずです」
段取りと心構え
満足度を高くするには準備が必須
リフォームの流れは依頼先やプランによって異なりますが、満足のいくリフォームにしたいなら、準備も含めて1年はかかると考えておくのがベター。
[ スケジュール例 ]
●3カ月~1年
準備期間
ショールーム巡り、住宅見学、収納見直し、断捨
▼
●2~6カ月
設計打ち合わせ
収納や建材の打ち合わせ、照明や家具確認、工務店選定など
▼
●1~2カ月
見積もり調整
工務店決定
▼
●2~3カ月
(*リフォーム規模により異なる)
工事期間 → 完成
「依頼主の家へ調査に行き、現状を細かくヒアリングした上でプランを提案しています。それに、実際に工事が始まってからも、現場を見てやっぱりこうしたい、ああしたい……と要望は出てくるもの。
そこでじっくり建築士と依頼主が話し合うことが、理想の住まいを作り上げるには重要です。
時間がかかるからこそ、ゆとりのある50代はリフォームのチャンスと言えますね」
撮影/Kayo Nagano 文/工藤花衣
大人のおしゃれ手帖2023年3月号より抜粋
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
この記事のキーワード
関連記事
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR