カテゴリー

人気タグ

大人のおしゃれ手帖 4月号

大人のおしゃれ手帖

最新号&付録

大人のおしゃれ手帖
2025年4月号

2025年3月7日(金)発売
特別価格:1530円(税込) 
表紙の人:鈴木保奈美さん

2025年4月号

閉じる

記事公開日

この記事の
関連キーワード

大人のおしゃれ手帖
の記事をシェア!

【免疫力アップ】運動以外でも代謝は上げられる!
中からも外からも体を温めよう

大人のおしゃれ手帖編集部

【免疫力アップ】運動以外でも代謝は上げられる! 体の中からも外からも温めよう

体温を上げれば血行がよくなり、免疫力も代謝もアップします。
冷えは大敵と心得て、体の中からも外からも温めていきましょう。

教えてくれたのは・・・
石原新菜先生
医師・イシハラクリニック副院長。漢方医学、自然療法、食事療法を中心とした診療を行っている。わかりやすい解説と明るい人柄で、幅広く活躍中。近著に『基礎代謝を上げる。』(宝島社)など。


体を温める食材を見分ける6つのルールを知っておく

筋肉が少なく基礎代謝が低い人は、漢方医学でいうところの「陰性体質」です。体を温める食材を積極的にとるようにしましょう。
原則として、黒パンなどの硬いものや、りんごなどの寒い地域でとれるもの、みそやしょうゆなど塩分の多いものは体を温めます。
食材の色からも見分けることができます。
体を冷やす食材は火を通すか、ねぎや黒ごま、七味唐辛子、しょうが、にんにくなどの体を温める食材をプラスするとよいでしょう。

水分・油分が少なくて硬いものは、体を温めます。
また、塩分は体を温めますが、酢など水分の多いものは、とり過ぎると体を冷やすので要注意。食材の色も目安になります。


たんぱく質は食べるだけで代謝が上がる

筋肉量を増やすためには、筋肉の材料となるたんぱく質が欠かせません。
肉や魚、卵、大豆・大豆製品など、いろいろな種類のたんぱく質をとるように心がけて。
また、たんぱく質は、糖質や脂質に比べて食事誘発性熱産生が高いのも特徴です。
つまり、食べるだけで消費するエネルギー量が糖質や脂質よりも高く、代謝を上げやすい栄養素なのです。
特に朝食にたんぱく質をとると、体がしっかり目覚めて活動モードに。
1日を元気に過ごすことができます。


しょうが紅茶で体の中からポカポカ

【免疫力アップ】運動以外でも代謝は上げられる! 体の中からも外からも温めよう石原さんが水代わりに愛飲しているのが「温かいしょうが紅茶」。温め効果&利尿作用をもつ紅茶に、血行促進作用のあるしょうがを組み合わせた最強ドリンクです。
特に「朝食前後」「食事前」「入浴前」に飲むのがおすすめだそう。
つくり方は、温かい紅茶に皮のまますりおろしたしょうがのおろし汁を小さじ1、2杯入れるだけ。
好みで黒砂糖かはちみつを入れてください。「蒸ししょうが」を使うと、有効成分が10倍にアップします。つくり方は右上をチェックして。

蒸ししょうがのつくり方

1. 皮付きのしょうがを厚さ1㎜程度にスライス

2. ①を並べて80℃のオーブンで1時間加熱

3. ②を1日天日干しにする

4. 包丁で細かく刻んだり、ミキサーで粉砕して料理や飲み物に入れる

この記事のキーワード

この記事を書いた人

大人のおしゃれ手帖編集部

大人のおしゃれ手帖編集部

ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください

執筆記事一覧

Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp

記事一覧へ戻る

大人のおしゃれ手帖の記事をシェア!

関連記事