50代はボブ一択! 顔の形で導く似合う髪形
【えら張りさんにおすすめのスタイル】
毛先に軽さを出して目線をあごから逸らす
ウエイトを上げてあごまわりをすっきり
えら張りが気になっていて、毛先を内巻きにして輪郭を隠すようにしていた大河内さん。
「カバーしていたつもりが、じつは毛先の視線があご周辺に集まり、余計に目立ってしまっています」(寺岡さん)。
えら張りさんは、輪郭の重心が中心より低いので、髪型のウエイトを上に持っていき、視線をあごからずらすようにすると効果的。
「ハチまわりのボリュームは控えめにして、えらより上の頬骨あたりにボリュームがくるようにカットしています。動きがないと寂しく見えるので、毛先に軽さのある遊びを与えると、華やかな印象に仕上がります」
ミモザ会員 No. 281
大河内アキコさん(51歳)
お悩みカルテ
☑︎ 気になるえら張りを目立たなくするため、あごあたりの内巻きボブで隠している。
☑︎ 毛量が多く、やや硬めで自分では扱いにくい。
☑︎ 冒険できず、同じ髪型を続けている。長さはあまり変えずに、イメージチェンジしてみたい。
After
あご上に設定した丸みのあるグラデーションボブ。
サイドにボリュームがくるようにして、あごから視線を外しています。前髪は頭頂部からサイドにつながるようにカットし、自然に流すことで、さらに視線が上に。
えらの部分を自然に隠すように、毛先に軽やかな動きをプラス。
アイロンで内巻きにするかパーマでワンカール程度のエアリー感を。
シルエットのウエイトを毛先から頬骨あたりまで上げ、あごまわりから視線を外します。
毛量が多い場合は、ワックスとオイルを混ぜて根元から束感を出すようにもみ込むと、より洒落感がアップ。
この記事のキーワード
関連記事
-
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR