カテゴリー

人気タグ

大人のおしゃれ手帖 6月号

大人のおしゃれ手帖

最新号&付録

大人のおしゃれ手帖
2025年6月号

2025年5月7日(水)発売
特別価格:1540円(税込)
表紙の人:木村佳乃さん

2025年6月号

閉じる

記事公開日

この記事の
関連キーワード

大人のおしゃれ手帖
の記事をシェア!

ホットフラッシュも備えがあれば怖くない!? 汗をかいてもすぐ乾く「グンゼ」のアセドロンが優秀すぎる!【更年期調査隊がゆく!】

大人のおしゃれ手帖編集部

【更年期調査隊】グンゼのアセドロン

この記事の画像一覧を見る(2枚)

『大人のおしゃれ手帖』編集部員が、更年期に寄り添ってくれるモノ・コトを体当たりで取材する、webオリジナル連載「更年期調査隊がゆく!」。

今回からは、更年期のお悩み上位に常に位置する「ホットフラッシュ」とあわせて、夏の猛暑を前に対策を打ちたい!ということで座談会がスタートしました。

突然大量の汗がでることで、「インナーがベタベタする」「においが気になる」「メイクが崩れる」などさまざまな悩みがつきまとうホットフラッシュですが、 どうにかしたい! と汗対策に優れた話題の「グンゼ」のインナー、「アセドロン」にトライします。

今回の隊員は・・・
美容担当・K

『大人のおしゃれ手帖』読者と同世代であり、更年期悩みが尽きない美容担当編集者。2~3年前からホットフラッシュも経験済み。冬はいったんおさまった気がするものの、これからの猛暑が心配で対策をどうしようか思案中。季節としての夏は好きだが暑さはちょっぴり苦手。現在、崩れにくいファンデーション、紫外線対策など、夏のスキンケア&コスメの新商品を猛烈にチェック中。


美容ライター・M

美容やヘルスケア、フェムテックに関する記事をメインに執筆するライター。人生100年も折り返し地点を過ぎ、更年期真っただ中。ホットフラッシュは経験したものの、1か月程度でおさまり、ひと安心している最中。趣味は愛犬の散歩と旅行で、健康のためにと自宅でストレッチや筋トレもなんとか継続中。


ライフスタイル担当・H

家電やインテリア、暮らしまわりの記事などライフスタイル担当。ホットフラッシュについては未経験ながらも、来たる更年期に向けて知識を身につけておきたいとリサーチ中。最近、趣味をつくるべく金継ぎをスタート。器をうっとり見つめてばかりで作業が進まないのが目下の悩み。

汗をかいてもすぐ乾く!
驚きの吸放湿性で不快感ゼロ

  • 編集・H
    更年期の悩みの取材時、ホットフラッシュという言葉をよく聞きます。

    でも、私はまだ経験がなくて……。汗が止まらないというイメージですが、みなさんはホットフラッシュで悩んだことありますか?
  • 編集・K
    私はあります!

    はっきりとホットフラッシュを自覚したのは2~3年くらい前。なんだか体の内側からふわーって熱くなって汗がでてきて。最初はそれがホットフラッシュなのかは分からなかったのですが、さすがに寒い冬でも突然汗をかくと「これは暑さからくる汗じゃないな」と自覚できました。

    ただイメージしていたのは滝のような汗。

    私の場合はそこまでではなく、体の内側が熱くなって体温が上がり、それに伴って汗がじんわりでてくる感じ。でもそれがけっこう不快なんですよね……。
  • ライター・M
    “暑い”って不快なんだなって思い知りますよね。

    私も一年くらい前に経験しましたよ。

    症状としては、突然体が熱くなって、汗がジュワッてにじみ出るような。でも更年期ってつねに暑いから、Kさんと同じく最初はその症状がホットフラッシュなのか分からなくて。数回目から「そうか、これがホットフラッシュか!」と気づき、汗や暑さの原因が分かりとても腑に落ちたのを覚えています。

    ただ私の場合は「なにか対策しなきゃ」と思っているうちに、1、2か月程度で収まってしまったんですよ。
  • 編集・H
    個人差はあるものの、突然暑くなって汗がでるという症状は共通なのですね。

    “暑いって不快”というワードにハッとしました。

    更年期のホットフラッシュがあるなかで、季節も本格的に暑くなってくるとあの猛暑のなか、どう対策したら……という気持ちになりませんか?

    今回はそんな更年期の汗悩みに強力助っ人! 「グンゼ」のアセドロン 汗取り付きタンクトップというインナーにトライしてみます。
  • 編集・K
    インナー、重要です!

    アセドロンといえば、「グンゼ」最高クラスの汗解消テクノロジーを駆使したインナーで、吸湿性が高いレーヨンと、ドライ感の強いポリエステルを混紡した生地でつくられているようですね。

    さらに糸の芯部分から吸放湿し、糸に無数のスキマをつくり汗をすばやく拡散する仕様なのだとか。これは期待できそう!
  • ライター・M
    さっそく色々みましょう!

つけたて

アセドロン(写真左)と一般的なコットン素材のタンクトップ(写真右)に同時に水をかけ、どれくらい早く乾くかを検証。日の当たらない室内で実験してみました。

10分後

10分経過。コットンのタンクトップ(写真右)は濡れた部分の大きさや水分状態は変わらない一方、アセドロン(写真左)は時間の経過とともに乾燥が進みます。「触っても濡れている感覚がほとんどないですね!」と感動のM。

  • 編集・K
    本当に生地が水分を吸い込むようにグングン吸収・拡散していくようですね。汗がそのままだと気持ちが悪いし、夏でもエアコンなどで冷えて風邪をひいちゃいそう。さすがアセドロン! 本当に汗がドロンしている……(笑)。肌離れも抜群で、これなら日中、突然ホットフラッシュが起きても頼りになりそうです。
  • ライター・M
    一般的なコットン素材のものと比較してみると、差は歴然ですね!

    突然汗をかいてもいつの間にか乾いているから、「早く拭かなきゃ! 汗臭くないかな……?」なんて焦りもなくなり、余裕が生まれそうですね。

インナー選びに欠かせない要素とは?
敏感肌の編集・Kが触り心地を細部まで確認

  • 編集・H
    あと、やっぱりインナーは着心地や素材も重要な要素だと思うのですが、お二人はいかがですか?
  • 編集・K
    だんだん肌が敏感になってはきています。だからチクチクするものなど肌が不快感を覚えるものは基本的に避けています。インナーは肌の上に直接着るものなので、一番に肌触りを重視して選んでいますね。
  • ライター・M
    更年期は女性ホルモンが大きく減少するため、肌が乾燥したり敏感になったりする女性が多いのですよね。

    私も更年期を迎えて敏感肌になりましたし、今まで着られたものが合わなくなることも。とくに夏は上から重ねる洋服が薄手のものが多いので、インナーは生地の厚さもチェック。

    なるべくサラッとしていて薄手のものを着るようにしています。
  • 編集・H
    更年期の女性にとって、インナーはやっぱり肌触りのよさが重要なのですね。

    アセドロンは薄手でサラッとしているだけじゃなく、脇に縫い目がなくて、いやなチクチク感がないのも特徴なんですって。

    こういう細部までのこだわりも嬉しいです。
  • 編集・K
    では実際アセドロンの肌触りも、みてみましょうか。インナーの肌触りにはちょっぴりこだわりのある私がいかせていただきます。

ー敏感肌のKが、コットン100%のインナーと肌触りを比較してみました。「こうやって比べてみると、コットンってやっぱり厚手なのですね。対してアセドロンはサラッ、ふわっ、軽っ! すごく気持ちがいいですね」とその肌触りに感動。

  • ライター・M
    薄手だとアウターにも響きにくいし、とくに今回ピックアップした「ノーブルベージュ」は肌なじみがよい色なので、夏に着たい薄手の白トップスでも安心ですね。
  • 編集・H
    こんなに機能的なインナーなら、気分や服に合わせて複数持っておきたくなりますね!

この記事のキーワード

この記事を書いた人

大人のおしゃれ手帖編集部

大人のおしゃれ手帖編集部

ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください

執筆記事一覧

Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp

記事一覧へ戻る

大人のおしゃれ手帖の記事をシェア!