CBD(カンナビジオール)とは? サプリメントやオイルの選び方
CBDを使うにあたり、知っておきたい法律
大麻の規制は国によって異なります。ここでは、CBD製品を使用するにあたり、知っておきたい日本の法律について解説します。
「大麻取締法」及び「麻薬及び向精神薬取締法」の改正
令和5年12月に「大麻取締法」及び「麻薬及び向精神薬取締法」が改正され、「大麻取締法」は「大麻草の栽培の規制に関する法律」という名称に変更されました。改正法では大麻の所持や使用などの罰則が厳罰化されたほか、以下の点が大きく変わりました。
部位規制から成分規制へ
旧法では、大麻は部位ごとに規制されていました。規制対象となる部位は、THCが特に多く含まれる花穂や葉の部分でした。CBDは大麻草からの抽出部位が異なり、以前から規制対象ではありませんでした。
改正法では、有害性のあるTHCに着目した規制に見直されることになりました。製品区分ごとにTHCの残留限度値が設定され、THCの含有量が残留限度値を超えて検出された製品は「麻薬」として規制されます。
大麻草から製造された医薬品が使用可能に
改正法により、医薬品医療機器等法の承認を受けた大麻草から製造された医薬品を使うことが可能となりました。大麻草から製造された医薬品は、医師から処方された場合に限り使用できます。
この記事を書いた人
ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp
関連記事
-
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR