「ブラトップは肩がこるって本当?」専門家に聞くブラトップ使用の際の注意点
今や定番インナーとなったブラトップ。「一度ブラトップのラクさを知ってしまったらもう戻れない!」というプラスの意見がある一方で、「胸が揺れる」「形が崩れる気がする」など、ブラトップを使用し続けることに対して不安を抱く声も……。
そこで今回は、下着の専門家として下着の知識や選び方のアドバイスを行う梅井さんに、ブラトップのメリットや使用の注意点を伺いました。
教えてくれたのは……
下着の専門家・梅井 佑希子さん
女性の「美しくありたい」という気持ちに寄り添う下着ブランド「HEAVEN Japan」の広報担当。「アゲちゃって委員会」の一員として、下着の知識などを発信。SNSを通して下着選びなどのアドバイスも行う。
世代を問わずブラトップが人気なワケ
最近は補正機能付きのブラトップが登場するなど、アイテムのバリエーションが増えていますが、ブラトップの多くを占めるのは依然ノンワイヤーのアイテム(本記事においてブラトップとは、キャミソールやタンクトップにカップがついたインナーのことを指します)。
梅井さんによると、ブラジャーのような締めつけ感がなくストレスフリーに着用することができるため、世代を問わず使用率が高まっている傾向にあるとのこと。
ここでは、ブラトップを使用するメリットをいくつかご紹介します。
魅力①ファッションとの親和性
ブラトップは、ブラの上からキャミソールを重ねる必要がなく、トップスのシルエットがすっきり決まります。薄手のシャツやTシャツなどとの相性のよさはもちろん、肩紐や背中のラインが見えても下着感が出ないため、背中開きのトップスやタンクトップ、オフショルダーの服とも合わせやすいのが特長。ファッション性のあるデザインも多く、あえて見せて着用するなど、着こなしの幅を増やしてくれるというメリットも。
魅力②購入時の手軽さ
ブラトップと一般的なブラを比較したときに、大きく異なる点として挙げられるのがサイズ展開の豊富さ。下着の専門店で購入する場合は、カップやアンダーのサイズを把握して自分のバストに適したサイズを吟味する必要がありますが、ブラトップの場合はS・M・Lというようにサイズが細かく分かれていないことがほとんど。そのため、洋服を買うのと同じような感覚で購入できるというメリットが。
さらに、補正やバストアップ効果など機能性の高い下着と比べると、安価なものが多いため、手に取りやすい傾向にあります。
魅力③手入れのしやすさ
ワイヤーが入っていないタイプのブラトップは型崩れや金具の劣化を気にする必要がないため、洗濯ネットに入れなくても気軽に洗うことができます。さらに、綿やポリエステルを使用しているアイテムが多いことから、速乾性という面においても優れているといえるでしょう。
この記事を書いた人
ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp
この記事の監修者
下着の専門家梅井 佑希子さん
女性の「美しくありたい」という気持ちに寄り添う下着ブランド「HEAVEN Japan」の広報担当。「アゲちゃって委員会」の一員として、下着の知識などを発信。SNSを通して下着選びなどのアドバイスも行う。