50代からの「ヌメ活」
ネバネバ食材は免疫力&代謝アップ、腸活・抗炎症作用で夏バテ撃退に!
いろいろなヌメ活食材をバランスよくとって
「ヌメヌメ成分のほとんどは水溶性食物繊維ですが、食物繊維とは別の成分もあります。いずれも水をたくさん抱え込む性質から、ヌメヌメするんです」(広瀬先生)
ヌメ活食材にはコレステロール値を抑える効果もありますが、これはヌメヌメが血中の余分なコレステロールを抱き込んで排泄するから。同じようにヌメヌメしていても、その成分や特徴は異なります(下参照)。健康効果を幅広く得るには、いろいろなヌメ活食材をとることが大切です。
ちなみに、広瀬先生のおすすめは「もずく×納豆」。もずくの唯一の欠点は、夏バテ予防に役立つビタミンB群がほとんど含まれていないこと。そこをビタミンB群が豊富な納豆でカバーします。
ヌメ活食材の調理のポイントは、切った後に水にさらさないこと。水溶性食物繊維が、水に溶け出てしまうからです。みそ汁などで汁ごととるのは◎。
「食感が苦手な人は、加熱してとるのもおすすめです」(広瀬先生)
ヌメ活食材の成分と効果
ヌメ活食材に含まれている、代表的な成分と効果をご紹介します。
それぞれ健康効果が異なるので、いろいろなヌメ活食材をとって。
ペクチン
〈含まれる食材〉オクラ、なめこ、モロヘイヤ、れんこん など
植物の細胞壁に含まれる。コレステロールや糖の吸収を抑え、血中脂質や血糖値を改善。
糖タンパク質
〈含まれる食材〉オクラ、なめこ、⻑いも など
腸内で水分を含んでゲル状になる。糖の吸収を抑えて、食後の急激な高血糖を抑える。
フコイダン
〈含まれる食材〉もずく、めかぶ、がごめ昆布 など
茶褐色の海藻に含まれ、免疫を強力にサポート。βグルカンと一緒にとると、さらに効果的。
マンナン
〈含まれる食材〉⻑いも、⼭いも、モロヘイヤ、など
こんにゃくの主成分として有名で便通改善効果がある。腹持ちがよく、ダイエットにも◎。
ガラクタン
〈含まれる食材〉オクラ、⻑いも、⼭いも など
腸内細菌のエサとなり、多くの健康効果をもつ短鎖脂肪酸の生成を促す。便秘改善効果も。
ポリグルタミン酸
〈含まれる食材〉納豆 など
納豆のネバネバの主成分。カルシウムの吸収を促すほか、食後高血糖を抑える効果がある。
アルギン酸
〈含まれる食材〉もずく、めかぶ など
ナトリウムを吸着し、便とともに排泄するため、血圧上昇を抑える効果が期待できる。
βグルカン
〈含まれる食材〉 なめこ など
免疫細胞を活性化する働きがある。ヌメヌメしていないが、えのきだけなどにも含まれる。
関連記事
-
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR