カテゴリー

人気タグ

大人のおしゃれ手帖 7月号

大人のおしゃれ手帖

最新号&付録

大人のおしゃれ手帖
2024年7月号

2024年6月7日(金)発売
特別価格:1390円(税込)
表紙の人:鈴木保奈美さん

2024年7月号

閉じる

記事公開日

この記事の
関連キーワード

大人のおしゃれ手帖
の記事をシェア!

【6月病にご用心】梅雨時季は自律神経を整えましょう

大人のおしゃれ手帖編集部

この記事の画像一覧を見る(9枚)

自律神経を整える油とは、どんな油?

脳の50~60%は油(脂質)でできており、認知機能を保つためにも脂質は重要な栄養素と言われます。良質な油をとることで、自律神経を整えるための脳内ホルモンをつくりだしたり、ホルモンをスムーズに伝達する手助けをしてくれるのです。油の質にこだわって脂質を取り入れ、心と体にエネルギーをチャージして、元気に梅雨~夏を乗り切りましょう。

(1)脳を動かすエネルギーになる「MCTオイル」

自律神経を整える脳内ホルモンは就寝中にもつくられるので、睡眠中も脳にエネルギーを供給することが必要です。また、睡眠の質を高めるためには夜間の血糖値の安定が大切。この2点を叶えるのにピッタリなのが「MCTオイル」です。

●おすすめの取り入れ方
MCTオイルは、ヨーグルトやサラダ、味噌汁など、さまざまな料理や飲み物ににかけたり、混ぜたりするだけでOKだから手軽です。1日に小さじ1杯程度を目安に取り入れてみて。
効率の良いエネルギー補給や体脂肪対策の観点では日中の摂取、6月病対策としては夜の摂取を。寝る前に、脳内ホルモン合成に必要なたんぱく質やミネラルを多く含む豆乳にMCTオイルを少量入れるのがおすすめ。

(2)脳内ホルモンのはたらきをスムーズにする「オメガ3系オイル」

毎日摂取することが推奨されている、必須脂肪酸のオメガ3は、脳機能の発達や維持に重要な役割を果たしています。オメガ3は脳の細胞膜をやわらかくし、自律神経を整える脳内ホルモンのはたらきをスムーズにしてくれます。青魚に多く含まれていますが、毎日の食事で手軽に取り入れるなら、オメガ3系の油である、アマニ油やえごま油を。

●おすすめの取り入方
脳内ホルモンのバトンタッチがスムーズにいくようにするには、オメガ3脂肪酸を、ミネラル・ビタミン・たんぱく質と一緒に摂取すると◎。

 

この記事のキーワード

この記事を書いた人

大人のおしゃれ手帖編集部

ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中! ※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください

執筆記事一覧

Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp

記事一覧へ戻る

大人のおしゃれ手帖の記事をシェア!