カテゴリー

人気タグ

大人のおしゃれ手帖 3月号

大人のおしゃれ手帖

最新号&付録

大人のおしゃれ手帖
2025年3月号

2025年2月7日(金)発売
特別価格:1530円(税込) 
表紙の人:吉田羊さん

2025年3月号

閉じる

記事公開日

この記事の
関連キーワード

大人のおしゃれ手帖
の記事をシェア!

【医師監修】冬の骨活に「さば缶×レモン果汁」【レシピ】

大人のおしゃれ手帖編集部

この記事の画像一覧を見る(7枚)

骨に大切な栄養素はカルシウムだけではない

骨を作る上で大切な栄養素といえば、カルシウムが浮かびますが、それだけではありません。

「カルシウムの吸収を促すビタミンDは日光を浴びることによって体内で生成される栄養素。食事でも摂取できますが、皮膚からのほうがより効率的に摂取できると言われています。ビタミンDの不足は、骨折のリスクを高める恐れもあります」と、中山先生。

「近年の研究で、ビタミンDは脳と筋肉の協調を高める働きを持ち、転倒のリスクを減らすことがわかっています。日本人は血中のビタミンDが少なく、欠乏しやすい特徴があります。家の中のちょっとした段差にもつまずくようになったという人は、ビタミンD不足が疑われる可能性も。寒さで外出しない日が続いた後、いつもより筋肉や関節のしなやかさが失われていることで、転びやすい身体になっていることも予想されます」

「いつの間にか骨折」にも要注意

40代、50代は、転んだ拍子に手をついたときに負荷がかかることによる手首骨折、60代からは背骨の圧迫骨折のリスクが増え、70代からは大腿の付け根の骨折が増加。年代によって骨折しやすい部位も異なるというわけです。60代くらいから注意したい圧迫骨折には『いつのまにか骨折』とも呼ばれる、痛みを感じない骨折が多いのが特徴。レントゲンを撮って初めて指摘される人も多いのだとか。痛みがなくてもこうした骨折は連鎖するので、そうなる前に、早めに骨をキープする習慣を始めましょう。

●簡単にチェックする方法
家の中で壁の前にまっすぐ立ち、背中をつけてみてください。背中が曲がってしまい、後頭部が壁につかない人は危険信号です。ときどき意識を向けて、確認するようにしましょう。

この記事のキーワード

この記事を書いた人

大人のおしゃれ手帖編集部

大人のおしゃれ手帖編集部

ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください

執筆記事一覧

Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp

記事一覧へ戻る

大人のおしゃれ手帖の記事をシェア!