そのかゆみ、「寒冷蕁麻疹(じんましん)」かも?
冬に多い症状と対策
症状が出たときの対処法
寒冷蕁麻疹の症状が出たときの対処法をご紹介します。
まずは体をあたためる
寒冷蕁麻疹は冷えや寒暖差が原因のため、症状が出たらまずはあたためることが有効です。
症状のある部位をあたためたり、あたたかい部屋で過ごしたりして体を冷やさないようにしましょう。
かゆみがあるとつい掻きむしってしまうことがありますが、掻くと皮膚が傷つき、症状が悪化しやすいので気をつけましょう。
市販の塗り薬もある
寒冷蕁麻疹の多くは治療しなくても自然に治まりますが、かゆみが強いときは市販薬のステロイド外用薬などで対処する方法もあります。市販薬を使用する場合は薬剤師に相談しましょう。
症状が長引くときは医療機関へ
症状が長引くときや、繰り返し症状が出るときは皮膚科を受診しましょう。皮膚科では寒冷蕁麻疹かどうかの診断を行います。治療には主に抗ヒスタミン薬の内服薬を使用します。
蕁麻疹はまれにほかの病気が関わっていることもあります。気になるときは自己判断せず、早めに医療機関を受診しましょう。
この記事のキーワード
この記事を書いた人
ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp
関連記事
-
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR