【更年期世代を元気に! 50代の「応援めし」】
春のゆらぎ、自律神経を整える vol.7
自律神経を整える 塩麴で柔らかくジューシー!
「鶏ささみとたっぷり野菜の揚げ浸し」
鶏のささみは高タンパク、低脂質でビタミンEが含まれており、体内の酸化を抑制する作用があります。セロトニンの原料であるトリプトファンやビタミンB6も豊富。なす、アスパラ、赤ピーマンにはホルモンの生成に欠かせないビタミンCが多く、しめじは自律神経のバランスを整えるビタミンB群や食物繊維が豊富です。
【材料(2人分)】
鶏ささみ肉…2本
なす…大1本
赤ピーマン…1個
しめじ…1/2パック(70g)
油…大さじ2
塩麹…小さじ1
白胡麻…お好みで
*野菜室にある残り野菜で代用できます
<つけダレ>
醤油…大さじ3
みりん…大さじ3
酢…大さじ1
砂糖…大さじ1
だし汁…100cc
すりおろし生姜…小さじ1/2
【POINT】
鶏ささみに塩麹を塗ることでお肉が柔らかくなり、しっかりとした味になります。
【作り方】
① 鶏ささみに塩麹を塗り込む。
② なす、赤ピーマンは一口大に切り、しめじは石づきを切りほぐしておく。
③ 鶏ささみとしめじを耐熱容器に入れてフタをし、電子レンジ600Wで2分加熱する。
④ 鍋につけダレの材料を合わせ、ひと煮立ちしたら火を止める。
⑤フライパンに油をひき、なす、パプリカ、しめじを揚げ焼きにする。
⑥ ③の鶏ささみを食べやすい大きさに割いて、野菜と漬けダレと合わせる。
⑦ お皿に盛り付け、白胡麻をお好みでふりかけたら完成.
エネルギー(一人分)/233㎉ 塩分/1.36g たんぱく質/18g 脂質/14.6g 糖質/7.2g
この記事を書いた人
食のトレーナー原田マチ子
私自身も50代、身体の変化を実感中。更年期世代のダイエットから、強くなりたいジュニアアスリートまで食の力で全力サポート。元気になる「応援めし」を発信しています。
Instagram:@ouen_meshi
Website:https://longtrip-support.com
関連記事
-
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR