【更年期世代を元気に! 50代の「応援めし」】
「冷え」対策に! 体の中からあたためる温活レシピ vol.3
胃腸の筋トレを促す
「鶏団子の温活あったか簡単鍋」
発酵調味料の味噌や塩麹で腸内環境を整えます。生姜やニラ、鶏肉は体の中から温める薬膳の効果もあり、消化吸収を促し、寒い冬を元気に乗り切るパワーアップ食材です。油揚げにはエストロゲンと似た働きをする大豆イソフラボンがとても豊富です。ニラのビタミンとイソフラボンの組み合わせで嬉しいアンチエイジング効果も。旬の長芋はビタミンやミネラルも豊富で、胃腸の働きを活発にしてくれるアミラーゼという酵素の働きもあるため、忙しい師走を乗り切るにはもってこいの食材です。長芋に含まれる酵素は熱に弱いため、食べる前にお椀にのせると歯ごたえもあり、そしゃくしやすく胃腸の筋トレにも!
【材料(2人分)】
鳥むね(もも)ひき肉……100g
小ネギみじん切り……小さじ2
塩麹……小さじ1
白ごま……小さじ1
生姜すりおろし……小さじ1
長芋……60g
ニラ……1/3束
エノキ…… 100g
油揚げ……1/3枚
白味噌(お好きな味噌)……小さじ1
だしパック……1包
キムチ(お好みで)……30g
【作り方】
①鶏ひき肉と塩麹、小ネギみじん切り、白ごまを混ぜる。
②鍋に水600mLを入れ、だしパックを入れ火にかける。沸騰したら取り出す。
③生姜すりおろしと味噌を溶かし入れる。
④①をスプーンで団子にし、鍋に入れていく。
⑤ニラを4cm長さに切る。油揚げは食べやすい大きさに切る。
⑥長芋は皮を剥き、5mmくらいの厚さに切る。
⑦④に火が通ったら、ニラと油揚げ、石づきを切ったエノキをほぐし入れる。
⑧⑦に火が通ったら長芋とお好みでキムチをのせて完成。
《エネルギー(一人分)/175㎉ 塩分/1.81g タンパク質/13.9g 脂質/9.2g 糖質/8.7g》
この記事を書いた人
食のトレーナー原田マチ子
私自身も50代、身体の変化を実感中。更年期世代のダイエットから、強くなりたいジュニアアスリートまで食の力で全力サポート。元気になる「応援めし」を発信しています。
Instagram:@ouen_meshi
Website:https://longtrip-support.com
関連記事
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR