カテゴリー

人気タグ

大人のおしゃれ手帖 5月号

大人のおしゃれ手帖

最新号&付録

大人のおしゃれ手帖
2024年5月号

2024年4月6日(土)発売
特別価格:1360円(税込)
表紙の人:南果歩さん

2024年5月号

閉じる

記事公開日

この記事の
関連キーワード

大人のおしゃれ手帖
の記事をシェア!

不調は悩まずに共有する時代へ。
フェムテックサミット2024が大盛況

フェムテックサミット2024

生理、PMS、更年期障害・・・女性特有の健康問題を我慢することなく解決へ導くツールとして関心が高まっているフェムテック。そんな“フェムテックを学ぶ日”に登録されている2月19日に加えて2月27日の2日間に渡って『ジャパン フェムテック サミット 2024』が開催。昨年の好評の声を受けて開催2回目となる今回は【フェムテックの力でウェルビーイングな社会を創る~ 社会、国、企業、個人のフェムテックギャップを埋める!~】をテーマに、女性だけでなくリアルオンライン合わせ1,000名近くの参加者が、女性の心と身体の健康、フェムケア、テクノロジー、組織における取り組みなど、多様な視点で展開されるセッションに耳を傾けました。

2月27日のトークショーでは、10~60代までの女性誌・男性誌11誌連合のフェムテック・フェムケア啓発プロジェクト「もっと話そう!Hello Femtech」に取り組む宝島社から『大人のおしゃれ手帖』の編集長、橘 真子がモデレーターとして登壇。「フェムテック医療と健康法で更年期以降のQOLを上げよう」をトピックに、本イベントを主催するフェムテック協会の代表理事を務める関口由紀先生、更年期女性を対象にしたサービス開発を行うHert Life Lab代表エリセーバ・オリガさんと共にトークセッションを行いました。この記事では、気軽に試せるフェムテック医療やサービス、先生方が実践している健康法など大盛況だったトークの一部をご紹介します!


フェムテック医療と健康法で

更年期以降の生活の質を上げよう!

フェムテックサミット2024日本フェムテック協会 代表理事/女性医療クリニックLUNAグループ理事長/女性泌尿器科医師  関口由紀さん 著書に「トイレが近い」人のお助けBOOK(主婦の友社)、女性のからだの不調の治し方(徳間書店)、セックスにさよならは言わないで、悩みをなくす膣ケアの手引き(径書房)ほか多数。

今回のイベントを主催する日本フェムテック協会の代表理事長、関口由紀先生は2人のお子さんを出産後すぐに42歳で乳がん、57歳で劇症肝炎を患うも克服。現在は18年間もの間主宰している横浜元町女性医療クリニック・LUNAの理事長を務めています。
関口先生のクリニックは、診療科別の医療ではなく女性のライフステージ別に医療を提供しているという点が魅力。2階には主に生殖年齢にある忙しい女性の健康管理をスピーディに行う〈女性医療クリニックLUNA横浜元町〉、同ビルの3階には生理が終わった更年期以後の女性の健康管理と抗う加齢医療を行う〈女性医療クリニックLUNAネクストステージ〉と2つのクリニックでの構成。女性泌尿器科、女性内科、美容皮膚科、骨盤安定リハビリテーションを専門にする部門やヘルススタジオなども併設され、ライフステージによって変化する女性の悩みに細やかに寄り添った診療が特徴です。
2022年には、更なる情報拡散のためにWEBサイト『フェムゾーンラボ』をローンチしています。「クリニックでは、女性がいつまでも元気できれいであることを全力でサポートすることを目指しています。ですが実際にクリニックで救えるのは毎日200人程度、それも素晴らしいことですが、もっと情報の拡散をしたいとWebサイトを立ち上げました」(関口先生)


「横浜元町女性医療クリニック・LUNA」

『フェムゾーンラボ』Webサイト

自身の辛い経験から

更年期オンライン診察サービスを立ち上げ

フェムテックサミット2024HerLifeLab代表/更年期オンライン診療サービス「ビバエル」代表/医学博士 エリセーバ オリガさん

オリガ先生は、講演やカウンセリングを通じて更年期ケアの重要性を多くの人に伝えています。長年、沖縄で免疫学者として従事していたオリガ先生が、なぜ女性医療の世界へ足を踏み入れたか? それは自身の更年期症状がきっかけだったとのこと。
「43歳、44歳の頃にきつい更年期症状を経験しました。当時はなかなか助けてくれる従事者も見つからず、自身も医療知識があるのにも関わらず自分を助けることが難しかったんですね。これは大きな課題じゃないかと感じました」オリガ先生は同じように苦しむ女性を医療と研究の力で支援したいとの思いから、2022年にフェムサイエンス・カンパニー、HerLifeLab株式会社を設立。2023年12月からは更年期オンライン診察サービス『女性のためのマイドクタービバエル』を立ち上げ。
「女性たちが年齢に関わらず、チャレンジを続けられる社会を作りたいという思いで活動しています。多くの女性は悩んでいるけど、自分のプライベートに関して話すことに強い抵抗感があるので、まずは気軽にカウンセリングを受けられるように、更年期症状や治療法の選択肢を医療従事者と相談できる“看護カウンセリング”から始めるという形をとっています」(オリガ先生)


『女性のためのマイドクタービバエル』

誰かと笑って共有する
きっかけになる
“更年期川柳”

フェムテックサミット2024宝島社『大人のおしゃれ手帖』編集長 橘 真子

橘 真子編集長が率いる『大人のおしゃれ手帖』は更年期世代ドンピシャの女性がメインの読者層。いかに心身ともに健やかに過ごすか? といったヘルスケアの特集に力を入れて読者へ発信をする一方で「雑誌づくりを通して悩みや不安を誰かに話したり、伝えたり、相談することはまだまだハードルが高いと感じている」と橘編集長。
そんなコミュニケーションへの課題を解決すべく、昨年末に実施した企画が第1回“更年期川柳”。誰かと更年期症状について話すきっかけになる取り組みになれば、という意図で発足したこの企画は、男性からの応募も多く編集部の想定を上回る1454作品が集まりました。そして、近藤サトさんを審査員に迎えた中で優秀賞に選ばれた作品がこちら。

フェムテックサミット2024

「大丈夫。心配不要。家事やって」

大丈夫? と振り向いて心配をしてくれてはいるもののアクションが見られない様子の旦那さん。 更年期に対する知識が広まってきたとはいえ、 さらにその先のアクションがまだまだ浸透していない、サポートが足りてない、という状況を広く知ってもらうきっかけになれば、と選出された作品です。他にもユーモアたっぷりの川柳が『大人のおしゃれ手帖』WEBに掲載されています。ぜひご覧ください!

更年期川柳の入賞作品はこちら

この記事のキーワード

記事一覧へ戻る

大人のおしゃれ手帖の記事をシェア!