長引く咳、もしかして50代以上の女性に多い「肺マック症」かも!
検査・診断方法
肺MAC症は結核などほかの肺の病気と症状が似ているため、複数の検査をして診断します。胸部X線検査、胸部CT検査、血液検査、喀痰(かくたん)検査、気管支鏡検査などを行います。
喀痰検査ではたんを採取して菌の有無を調べますが、1回の検査で陽性になっても診断確定にはなりません。MAC菌は身近なところに存在しており、検査のときに誤って菌が混入した可能性も考えられるためです。2回の検査で陽性になれば診断が確定します。
たんが出ない場合には、菌の有無を調べるために気管支拡張検査を行います。気管支拡張検査で菌が検出された場合は1回で診断が可能です。
この記事のキーワード
この記事の監修者
医療法人ONE きくち総合診療クリニック 理事長菊池大和
2004年3月、福島県立医科大学医学部卒業後、湘南東部総合病院外科・外科科長などを経て、令和元年5月1日より現職。「総合診療、救急診療を通じて、地域医療に最大限に貢献する」ことを目的に日々診療を行う。 救急センター長日本救急学会救急科専門医、日本外科学会外科専門医、日本慢性期医療協会総合診療認定医、日本医師会認定健康スポーツ医、認知症サポート医身体障害者福祉法指定医(呼吸器)、厚生労働省初期臨床研修指導医、神奈川県難病指定医、エピペン処方認定医
関連記事
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR