【片付けのプロが伝授】
捨てなくてもできる!すっきり片付く5つの方法
片付けの極意は「景色」(見た目)を変えること
さらに、動線を無視して家具を配置しているので、置いてはいけない場所に物があり、「物だまり」になっている場合も。
なんとかしようと収納グッズを買い足すものの、ますます部屋が狭くなり、かえって物があふれてしまう……という悪循環に陥ってはいないでしょうか。
そんな片付けの悩みが深い人におすすめなのが、今回の「捨てない」片付け法。
「いる」「いらない」でつまずいて片付けが進まないなら、捨てなくていい。
今ある物をどこかに寄せて物のない「更地」をつくる。
そして、「景色」つまり部屋の見た目を変えるのです。
寄せた物は物置部屋や、使いにくい場所にある収納に「埋める」(納める)だけ。
そんなやり方で解決するの?と思うかもしれません。
でも、「一度更地をつくって景色が変わると、部屋を流れる空気も変わります。散らかった部屋に慣れすぎてしまった人も、片付いた空間がどんなものだったのか思い出すでしょう」。
ロボット掃除機が走れるくらい床がすっきりすると、家事がラクになります。
心にもゆとりができて、今までやりたかったけれど、家が散らかっているせいであきらめていたことも、「やってみようかな」という気分になるのです。
この記事のキーワード
この記事を書いた人
ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中!
※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp
関連記事
-
-
-
-
-
-
-
-
-
PR
-
PR
-
PR