【インタビュー】民俗学や文化人類学を通して見えた、「どんぐりから見える未来」とは?
閉経前後で心や体が大きく変化する「更年期」。
英語では更年期を「The change of life」と表現します。
その言葉通り、また新たなステージへ進むこの時期をどう過ごしていったらいいのか――。
聞き手にキュレーターの石田紀佳さんを迎え、さまざまな女性が歩んだ「それぞれの更年期」のエピソードを伺います。
今回お話を伺ったのは・・・
関橋知己さん
1963年東京生まれ。「近所にあったから」という理由で女子美術大学付属中学校に入りそのまま大学へ。外資系広告会社と出版社を経てフリーランスのマーケティングプランナーに。現在は「シモキタ園藝部」代表理事。
多忙な日々の中、難病と更年期が重なり……
偶然がもたらす出来事が、人生を変えることがある。しかし、その偶然は、その人が選んだのかもしれないと思ったりもする。
今回お話をうかがった関橋知己さんの人生もまた、必然のような偶然と、偶然のような必然の綾なす織物だ。
20代のころから外資系広告代理店でマーケティングの仕事をしていた知己さんは、その後、小さな出版社を経て、30代半ばになってフリーランスになった。
マーケティングプランナー、編集者、ライターとして、会社に属さなくても働ける、という自覚ができたからだ。
しかし、フリーランスのマーケティングプランナーとして海外出張をするたびに体調が悪くなる。
飛行機に乗るとクラクラして動けなくなるほどだった。
「出張中のミーティングではひたすら耐えていましたね」
体調不良の原因にはシェーグレン症候群や橋本病があり、さらに若年性更年期の症状もあった。
「当時乳がんの疑いがあったのでホルモン剤が飲めませんでした。早めの更年期だったので、このまま老け込んじゃうのかなとも思ったけど、幸いそういうことはなかったみたいです」
偶然見た番組がきっかけで文化人類学に目覚める
外資系の会社は知己さんの性質に合っていたし、マーケティングの仕事もおもしろかった。
体調不良のまま忙しくしていたが、たまたま出張のないある日、「昼間何気なく教育番組をつけたんです。そしたらそれがすごくおもしろくて、文化人類学や民俗学に興味を持ちました。今はリモートワークがあるけど、当時会社に行っていたら昼間っからテレビなんて見ないですよね、フリーだったから見れたんです」
それまでは美術や音楽、演劇に興味を持って、夫婦そろって美術館やライブなどに行って、その方
面の造詣を深めていた知己さんだったが、その日以来、文化人類学関連の本を読み漁り、講演会や勉強会に足を運ぶようになった。
「よくわからないのにクロード・レヴィ=ストロースの本なんかも読みました。夫も私の興味につきあってくれて、2人で学びました」
この興味の転換がその後の知己さんのライフワークにつながっていく。
そして、一冊の新書を見せてくれた。40代後半でたまたま見たというNHKの教育番組『私のこだわり人物伝 折口信夫』がベースになった中沢新一著の『古代から来た未来人 折口信夫』(ちくまプリマー新書)だ。
この記事を書いた人
ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中! ※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Instagram:@osharetecho
Website:https://osharetecho.com/
お問い合わせ:osharetechoofficial@takarajimasha.co.jp